菅生神社とは 菅生祭 お守り 年間行事 交通案内 お問い合わせ
TOP > 菅生祭

開催概要


  菅生祭は、厄災の除去を祈願したお祭りで、祭礼は、宵宮祭が毎年7月19日、例大祭が毎年7月20日に行われます。
  江戸文化・文政の頃から、菅生川に提灯を付けた鉾船を浮かべ金魚花火や手筒花火等を打ち上げ奉納しています。
  今では岡崎市の花火大会と共催し、8月の第1土曜日に「菅生祭鉾船神事」が執り行われます。
  ※令和5年の菅生まつり奉納鉾船神事の詳細情報は「花火を見る」のボタンにてご確認下さい。
  ※手筒花火並びに行灯のご奉納募集中(こちらも「花火を見る」のページにて
 
  ■菅生祭 昔の資料を探しています
   ご協力のお願い   詳細はこちら

当日の様子



先ず菅生神社本殿で神事が執り行われます。

次に2艘の鉾船の船上にて「鉾船神事」が行われ、安全祈願がなされます。



「鉾船神事」が終わる頃、花火の前に氏子各町からの練り込み行列が開始されます。若衆が長持ち唄と伴に神社まで練り歩きます。昔は長持ちの中に花火が納められていました。

ご神前で「手筒花火を奉納」するといよいよ乗船です。
そして岡崎市の花火大会に合わせ「鉾船奉納神事」の始まりです。


町内会の活動


  > 町内会の活動はこちら



菅生神社とは    菅生祭    お守り    年間行事    交通案内    お問い合わせ

Copyright © 2017 Sugo-shrine, All rights reserved.